抜髄(歯の神経を取る処置)

虫歯が痛くないからと言って放っておくと、最初は小さな虫歯でも気づかないうちに痛みを引き起こす程の大きな虫歯になってしまいます。

深い虫歯の場合、神経の部屋まで虫歯が進んでる場合は神経を保護することができず、神経を取るしか方法がなくなる時があります。

もちろん、生きてる神経を取るのには麻酔が必要です。

虫歯になった部分を取り除いて神経を針(ファイル)のような器具で取ります。

ある程度、神経が入っていた根っこの中の側面もやすりをかける様にこすり取ります。

神経を取ると中が空っぽになるので、数回消毒の薬を交換します。
期間は一週間ごとに根っこの中の状態を見ながら行います。

神経を取ったばかりの歯自体は痛みを感じませんが、歯の根っこを支えてる周りの組織は痛みを感じるので、麻酔が切れてからも炎症の程度により痛みが出ます。

生きてる神経を取った日は薬が処方されるので、なるべく反対側で噛む様に心がけてください。
処置後、ムリに噛まないことが大切です。

治療した刺激は多少なりともあるので、虫歯治療後はなんでも食べれると思って硬い物を噛んだりするのは避けましょう。

20131224-125410.jpg


麻酔が効かなーい!!

『過去に麻酔が効かなくて大変苦労した』という方はいらっしゃいませんか?
いろいろな原因により効きにくいことがあります。

・炎症が強い
・歯の周囲に膿が溜まっている
・下の奥歯辺りに麻酔をする

上記が主に効きにくい原因です。
炎症は強ければ強いほど効きにくく、膿は麻酔の効果を弱めてしまいます。 また下の奥歯が生えている周りの骨は他の部分より固く、密度が高いため麻酔液が浸透しにくいので、結果なかなか効かないというわけです。
そのような時は麻酔液の量を増やして様子をみたり、それでも効きそうになければ投薬を行い後日改めて治療を行ったりします。

ところで同じ麻酔でも「効きやすい場所」「効きにくい場所」があるのをご存じですか?
これは歯を支えている「骨の硬さ・密度」によるものなのです!
同じ上あご・下あごでも場所によって効き方が違います(●^o^●)d
上の歯や下の前歯周辺の骨は比較的薄く、下の奥歯は分厚いので麻酔液が浸透しにくいのです。
よって、一般的に上の前歯>上の奥歯>下の前歯>下の奥歯の順で麻酔が効きやすくなっています。

虫歯など酷くなる前に治療を行えば麻酔が効きにくいことはありません。
非常に稀ではありますが、体質的に上の前歯でも麻酔が効きにくく、すぐに効果が切れてしまう方もいらっしゃいますので、その時はすぐに教えてくださいね(*^^*)
しかし多くは痛みを限界まで我慢してしまった場合に起こるので、定期的に健診を受けたり「何かおかしいな?」と思ったらすぐに受診するようにして下さい!
そうすれば治療も短期間で済みますよ(*^^)v♬


あまりしたくない麻酔…

そもそも麻酔をしなければならない状況とは?
・詰め物や被せ物を作るために歯を削る時(歯の神経が残っている場合)
・何らかの理由で歯の神経を取り除かなければならない時
・歯を抜く時
・インプラント手術 etc…
歯科で麻酔を使うことは珍しくありません。

次に麻酔の順序と仕組みについてをお話します!
まず最初に表面麻酔を行います。
麻酔薬を歯茎や粘膜に塗布し、表面をしびれさせます。
この後の注射針を刺す時のチクッとする痛みを軽減させるためです。
次に浸潤麻酔もしくは伝達麻酔を行います。
前者は表面がしびれてきたらその部分から麻酔液を注入し、少しずつ浸み込ませていきます。
骨には無数の穴が空いており、歯茎や粘膜から浸透した麻酔液はその穴によって骨の内部まで浸み込み、そして歯の根っこの先端部分から麻酔液が入り、歯の神経に到達します。
後者は治療あるいは手術する部分に分布している神経の元を麻酔する方法です。
浸潤麻酔と比べて広範囲に効果が得られ、炎症があっても麻酔を行えるので親知らずの抜歯や多数歯の
治療に用いられますが浸潤麻酔より使用頻度は多くありません。

次回は麻酔の効き方についてお話します!!

 


スッキリ!エアーフロス

今まで歯ブラシとデンタルフロスを併用していましたが、最近エアーフロスという画期的な商品に出会い、使ってみることにしました!!

ボタンを押すとノズルから水と空気が勢いよく噴射して、歯と歯の間の食べかすを吹き飛ばします。初めて使った時は勢いがありビックリしましたが、とてもスッキリして気持ちいいです。

ワンプッシュで掃除できるので簡単に使えますし、時間も短縮されるので、面倒くさがりな私にはぴったりです。笑

 


歯痛からくる発熱

歯が炎症してたり、虫歯が大きくなり神経に触る様な痛みがある場合や歯茎が腫れるなど炎症があり痛みを伴う場合、発熱や頭痛、目の裏や肩、首筋が痛くなったりします。

逆に、仕事


寒いと歯がガチガチ

12月に入って冷え込みも強くなってきましたね!

スキー場など、寒い所に長くいると奥歯がガチガチ鳴ったりした経験はありませんか?

寒いとカラダが体温を下げないために、自分で熱を出します。

筋肉を震わせて熱を作るので、あまりにたくさんの熱を必要としている場合は体中の小さな筋肉(首から顔の筋肉など)まで総動員します。

その結果、口を閉めておく筋肉も震わせるので歯も一緒にガチガチ震えてしまうんです。

また、表面積を小さくして熱の放出を抑えようとします。
筋肉を緊張させて縮こまるのですが、これによって口の筋肉に力が入るので熱も出るし歯も鳴ることに繋がります。

ガチガチ鳴ること自体には歯への影響はありませんが、あまりにも強く上下の歯が当たると歯が欠けたり、ヒビ割れの原因になりますので注意が必要です。


ツボ押しで歯科恐怖を克服!?

極度の歯科恐怖症ではない方でも『はぁ~緊張した』『あぁ~全身に力が入って疲れた』と治療後におっしゃる方はたくさんいらっしゃいます。
そこで、少しでもみなさんにリラックスして治療を受けていただきたいので、緊張に効くツボをご紹介します!!

image

✳労宮✳
手のひらのほぼ真ん中に位置します。
『ゆっくりと押して、ゆっくりと離す』を5秒ぐらいで行い、これを5回程繰り返します。
緊張を緩和させる効果がある他に、血行促進・疲労回復もあります。

✳神門
手首の横じわの小指側のとび出ている骨の根元にあります。
ゆっくりグリグリ押すことで神経の高ぶりや興奮を抑え、安眠にも非常に効果があります。

✳内関✳
手首の横じわから指2~3本の横幅分下の、2本の太い腱の間にあります。
ここを刺激することにより、イライラを解消し心を落ち着かせ、動悸を安定させる効果があります。

待合室や診察室など、どこででも手軽に押すことが出来る場所なので是非試してみて下さいね♪


焦らず少しずつ、ゆっくりと…

急に寒くなりましたがお変わりありませんか?
これからますます寒くなると外に出るのが億劫ですよね…

さて、今回『歯科恐怖症』についてお話します。
歯医者に行くのも正直…億劫ですよね (。-∀-)笑

歯科恐怖症はデンタルフォビアとも言われ、閉所恐怖症・先端恐怖症などと同様の精神疾患の一種で、歯科医院で治療を受けることを極度に恐れる状態をいいます。
例えば『お化け屋敷が怖い』のような単一恐怖からうつ病やパニック障害を引き起こすまで症状は様々です。

歯科恐怖症になった要素は人それぞれではありますが、最も多いのは子どもの頃のトラウマです。
『親に無理矢理連れていかれ、半ば強引に治療された』
『治療中、痛くて苦しくても構わず続けられた』etc…
過去の記憶が恐怖心を植え付けてしまっているのです。
その結果、歯が痛くなっても我慢してしまい、処置できないくらいまで放置してしまう傾向があるようです。
克服することは容易くありませんが、まずは虫歯や歯周病にならないよう心掛け、定期的に歯科検診を受けて、少しずつ慣れていくことが大切です。
image

当医院では、治療時の苦痛を与えないように細心の注意を払う治療法『無痛治療』を行っております。
詳しくはHPをご覧ください。

次回は手軽にできるリラックス方法をご紹介します *ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚


金属アレルギーでお困りの方へ

  • 1)金属アレルギー
  • 2)金属アレルギーと補綴物

金属アレルギー

私たちは食品などの、重金属汚染には敏感ですが、お口の中の金属には意外に無頓着ではないでしょうか?
それが原因で、全身にアレルギー反応を起こす方がいらっしゃいます。症状としては、手足の裏に膿をもった水疱状のものができ、ボロボロと皮がむけたり、関節痛を併発することもあります。金属を入れてすぐに症状が出るのではなく、年月を経て金属がイオン化し、お口の中に少しづつ溶け出し、体内に取り込まれてこの反応が起こります。
原因不明の皮膚炎に悩まされている方は一度皮膚科を受診されると良いと思います。アレルギーの原因となる金属が判明したらその金属を取り除き、セラミックやプラスチック樹脂といった金属以外の材料を用いて治療します。無料カウンセリングも実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

金属アレルギーと補綴物

こんにちは藤本歯科の藤本です 😛
 
金属アレルギーでお困りの方いらっしゃいませんか?
アクセサリーで湿疹等でお困りの方が口腔内の詰め物(虫歯の後に詰める
金属)でも反応することも少なくはありません。
補綴物(詰め物や被せ物のこと)の材料の1つにセレックというセラミック製の詰め物があります♫
体に優しい素材でできていますので安心です。
削ってから補綴物を入れるまで、1歯1〜2時間ほどで終了します!
従来であれば1週間ほどかかっていたので、セレックであれば通院の回数もぐんと短縮 😯
ご興味のある方は是非ご相談ください。
 
※セレック治療は自費診療となります、治療費についてはご相談ください。

金属アレルギー

私たちは食品などの、重金属汚染には敏感ですが、お口の中の金属には意外に無頓着ではないでしょうか?
それが原因で、全身にアレルギー反応を起こす方がいらっしゃいます。症状としては、手足の裏に膿をもった水疱状のものができ、ボロボロと皮がむけたり、関節痛を併発することもあります。金属を入れてすぐに症状が出るのではなく、年月を経て金属がイオン化し、お口の中に少しづつ溶け出し、体内に取り込まれてこの反応が起こります。
原因不明の皮膚炎に悩まされている方は一度皮膚科を受診されると良いと思います。アレルギーの原因となる金属が判明したらその金属を取り除き、セラミックやプラスチック樹脂といった金属以外の材料を用いて治療します。無料カウンセリングも実施しておりますので、お気軽にご相談ください。