✴︎SmileTRU✴︎

こんにちは、藤本歯科の藤本です♪( ´θ`)ノ

プレートを用いた矯正治療「SmileTRU」があります☆
まずは模型で口腔内を再現し、治療可能かを判断し、可能であれば次のステップに進みます。
矯正に必要なスペース・プレート枚数を判断し、歯と歯の間を少し削除しスペースを作り理想の位置に並べていきます。
透明のプレートなので目立ちにくく、水洗いもでき清潔です♪
歯ブラシの際も外し、そのままブラシングができますのでプラークコントロールも安心です( ✌︎’ω’)✌︎
興味がありましたらお気軽にご相談ください!!


乳酸菌で虫歯や歯周病予防

こんにちは藤本歯科の山口です。
先日TVでロイテリ菌による口腔内の虫歯菌や歯周病菌の予防が取り上げられたそうで、
患者様から質問を受けました。乳酸菌によるプロバイオテクスのオーラルフレイル改善は大変興味深いですね。
当院にも広島大学二川教授が開発されたL8020乳酸菌タブレットを受付にて販売させていただいております。
是非お試しください。


歯の根っこの治療

  • 1)歯の神経がないのに痛い(;_;)
  • 2)歯の根っこを再治療する方

歯の神経がないのに痛い(;_;)

こんにちは、藤本歯科の藤本です♪

歯の治療の中に根の治療があります。
歯の神経の処置を行っても噛んだりすると痛い・何度も治療しても改善しない…
もしかすると根に問題があるかもしれません!!
神経の無い歯はもろくなり、割れている可能性があります。
歯には痛む感覚はありませんが、周囲は炎症を起こし痛みを引き起こします。
一般のレントゲン撮影ではわかりにくい状況も、CT撮影によって判断する事もできます。
一度相談されてはいかがでしょうか( ^ω^ )

歯の根っこを再治療する方

簡単ではありますが、歯の根っこの再治療方をご説明します!!

まずは痛む歯の、今入っている被せ物を取り除きます。
image

次に、神経が入っていたお部屋をキレイにお掃除し、お薬を入れます。
これを数回、完全にキレイになるまで続けます。
そしてキレイになったら最終のお薬を、お部屋に隙間なく入れて密封します。
再び被せ物を作り、元々の歯の形を再現し噛めるようにします。

もし歯の根っこが割れていた場合は、残すことができないので抜歯になり、ブリッジと呼ばれる被せ物か入れ歯で補わなければなりません。


治療期間とセレックを用いた治療について

  • 1)治療期間について
  • 2)セレックを用いた治療法

治療期間について

こんにちは、藤本歯科の藤本です☆

・虫歯の治療でその日に終わるもの
・型を取って後日詰め物を装着するもの
治療方法は2種類があります。
ただし虫歯が深く神経に達するような虫歯の治療は、根の治療が数回必要になります。
根の治療が終了し、型を取るなどの流れから詰め物の装着になります。
虫歯の大きさによっては週に数回来ていただいて詰めて早く終わらせていく事も可能ですので一度ご相談ください。

*状況によっては現在行っている治療が終了してから、アポイントの状況によっても異なりますので、お気軽にご相談ください(^-^)

セレックを用いた治療法

通院回数を減らして治療を早く終わらせたい!!!
そんな方にセレックを用いた治療法があります。
3Dカメラの画像を元に詰め物(虫歯の治療後に詰めるもの)を作成します。
1歯ならおおよそ1時間〜2時間ほどで終了します。
お気軽にご相談ください♪(´ε` )

*セレック治療は自費診療となります。


再生療法

こんにちは藤本歯科医院の山口です。
先日歯周病学会に参加してきましたが、再生療法はこんなにも進歩しているんだなと実感しました。
歯茎のなかにある歯槽骨の再生ですが一部保険でも認められております。


歯列矯正に興味のある方へ

こんにちは藤本歯科でございます( ^∀^)

プレートを用いた歯列矯正をご存知ですか?
従来の矯正治療とは異なり、歯に器具を装着しません!
ですので治療期間や費用が短く比較的安価になっています。
ただし全ての症例に適応ではありませんので検査が必要になります。
お気軽にご相談ください。
(Smile TRU)


最後に受診したのはいつですか??

  • 最後に受診したのはいつですか??
  • 検診の時期です。
  • 痛くなくなったからといって放置していませんか?

最後に受診したのはいつですか??

こんにちは藤本歯科でございます( ^ω^ )

最近いつ歯科に受診されましたか?
痛くないとなかなか行く機会がない…
痛くなってもそのまま放置してしまう…
歯は大切なパートナーです☆
どんな些細なことでも結構ですので気になる事があれば受診してください!!
ご自身のお口の健康状態を確認する事が大切です❤️

検診の時期です。

学校検診の時期ですが、結果の用紙のチェック欄をみて治療が必要な人は、なるべく早く歯医者に来てくださいね。
今回、特に問題ない人も、今の状態を保てるように、歯医者でお掃除、フッ素塗布しに来てくださいね!

痛くなくなったからといって放置していませんか?

歯の治療途中で終わっていませんか?
なかなか時間を作れなくて治療に行くタイミングが合わない、痛みが治まっていると先送りにしてしまいますよね(^◇^;)
早めに治療を再開してくださいね!!
当院では予約の空き情報をつぶやいています、ぜひご利用ください♪
Twitter:@fujimoto_shika


はじめよう乳酸菌習慣🌱

今話題のL8020乳酸菌☆
虫歯のない人から発見したヒト由来の乳酸菌で、
虫歯・歯周病の原因菌やカンジダ菌を99.9%減少させる作用を持ち、口腔内環境を整えるというスゴい乳酸菌なんです‼

当院では、この乳酸菌で作られたタブレットを販売しています。
通常の2倍のL8020菌を配合💡
1歳半の子どもから妊婦さん、ご年配の方まで幅広くお召し上がりいただけます♥

ご興味のある方は是非、お気軽にお尋ねください(*´▽`*)


歯科治療

こんにちは藤本歯科の山口です。
歯の治療はどうしても足が運びにくいと思われる方も多いと思います。「痛くなってから行けばいいや」くらいの気持ちだと虫歯や歯周病が進行してしまっている事が多く見受けられます。
最近誤嚥性肺炎に死亡者が増加傾向にありますが、これは日本が高齢化社会が進んでいるからだけではなくお口の中のケアができていないことから口腔内の細菌が誤嚥することで肺に入り肺炎に繋がることがわかっています。お口の中のトラブル(虫歯や歯周病)は細菌による感染症が原因です。ですから日頃のブラッシングと歯科医院による治療だけでなく的確なアドバイスによりそのリスクを減らし、また家族への感染を防ぐ事もできます。まずは気になることがありましたらお気軽にお越しください。
当院は患者さんのお悩みに真摯に受け答えでき悩みを共有できる診療所を目指しております。


糸ようじを使いましょう!!

普段使われている歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れはなかなか落とせません。いつもきちんと歯を磨いている方でも、歯の隣接面から虫歯になる方も多くいらっしゃいます。糸ようじを使って、隣接面からの虫歯を予防しましょう!!😊✨