月別アーカイブ: 2022年7月

歯科治療での金属アレルギー

歯科治療に使用する金属に対してアレルギー性疾患を発症される方が増えてきています。
皮膚の発赤、かゆみ、発疹等のアトピー性皮膚炎に似た症状がでたり、口腔内にはびらんなどの粘膜炎が発症します。
花粉症のように過去に症状が出なかった場合でも、突然症状が出てくる場合もあります。

自覚症状があれば一度皮膚科を受診し、歯科で使用する金属のパッチテスト(皮膚反応試験)をされるとよいでしょう。

治療法はアレルギー反応の出なかった金属に変えるか、全ての金属にアレルギー反応が出た場合でも、金属以外の合成樹脂やセラミック等の材料があります。

従来使っていた歯の土台の材料も、金属を使わずに100%化学繊維のファイバーポストという材料によって作る事も可能になってきました。

金属アレルギーの診断書があれば、保険内治療で白い詰め物、被せものを入れることができます。

しかし、口の中の金属を除去しても、症状が軽減するまでに数ヶ月かかると言われています。
頻繁に原因不明の皮膚症状が認められる場合は、皮膚科と同時に歯科への相談、受診をお勧めします。


歯の生え変わり時期のケア(混合歯列期)

 

 

小学生からは身体も心も成長する時期、歯も子供の歯(乳歯)から大人の歯(永久歯)に生え変わります。
この時期のことを混合歯列期(こんごうしれつき)と言います。

この時期には乳歯はグラグラしますし、乳歯が抜けた後は永久歯がきちんとかみ合うまでには時間がかかります。特に9歳〜11歳頃には、犬歯、小臼歯(糸切り歯や奥歯)が生え変わるので、きちんとかみ合っている歯が少ない時期です。その為、かみ合わせが不安定になり、「かみにくい」、「食べにくい」時期になります。また、生えている途中の永久歯は「汚れが溜まりやすく磨きづらい」状態でもあります。

 

生え変わり途中の歯は高さや歯並びもバラバラで、歯ブラシがかなり当てづらい環境になっています。その為虫歯になるリスクも上がるので、歯ブラシだけでなく、仕上げ磨き、補助用具(デンタルフロスなど)も活用してみましょう😉💗