カテゴリー別アーカイブ: ブログ

永久歯について

  • 全て永久歯だと思ったら実は…
  • 永久歯が生えてこない(・_・;
  • 目次が入ります

全て永久歯だと思ったら実は…

こんにちは藤本歯科の藤本です(๑╹ω╹๑ )
 
永久歯への交換期が過ぎ、全て大人の歯に生え変わっているはずと思っていたら
  • 実は乳歯がまだ残っていた
  • レントゲンで撮影すると待機しているはずの永久歯がない

ということがあります。

その時は乳歯を他の歯と同様にしっかりお手入れをしていただくことによって
機能を十分に果たしてくれます★
ただ永久歯に比べて石灰化度の低い乳歯は虫歯になりやすいなどの欠点がありますので、
入念なお手入れが必要となります。

永久歯が生えてこない(・_・;

「永久歯がなかなか生えてこないのですが」ということをよく聞きます。
個人差がありますので1年程度のばらつきはあります。
それ以外で萌出方向や永久歯が作られていないケースがあります。
そのような場合はレントゲンなどで原因を探ることができますので、歯科院でチェックしてもらってください☆

乳歯から永久歯へ☆

生え変わりの時期は、歯列に段差ができがちです…
それにより歯垢や食べ物のが残りやすく虫歯ができやすい環境になってしまいます(;一_一)
グラグラしているのになかなか生え変わらないときは一度診てもらうことをオススメします!
グラグラするところの間に物が詰まりやすく虫歯の原因になってしまいます(T_T)


酸性度の高い飲み物に気をつけて!

これから冷たい飲み物が美味しくなってきますが、みなさんは何を飲みますか?

水、お茶という方もいらっしゃると思いますが、今はスポーツドリンク、イオン飲料、炭酸飲料、乳酸菌飲料、果汁ジュースとさまざまな飲み物があります。

ジュースは甘い、虫歯になるというイメージはあると思いますが、スポーツドリンク、イオン飲料も同じです!

病気の時や熱中症対策に飲む方が増えているかと思います。

虫歯は細菌が出す酸が原因で歯を溶かしてしまうのです。

スポーツドリンク、イオン飲料などには歯を溶かすだけの酸度が十分あります。

上手に使えば非常にありがたいスポーツドリンクですが、お水やお茶の代わりにいつも飲んでいると虫歯になる可能性は高くなります!
気をつけてくださいね!


☆6月は歯の衛生週間です☆

過ぎてしまいましたが、6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで『虫歯予防の日』と言われています‼

日本は世界一の長寿大国ですが、歯の寿命は50~60歳代で、高齢になるにつれて歯を失う人が多いという現状です⤵
残念なことですね…
しかし日頃から歯磨きや定期的に歯科健診を受ける等、お口のケアをしっかり行えば歯の寿命を伸ばすことができます⤴

これをきっかけに、歯を長生きさせるためのケアを実践する習慣を身に付けましょう(๑•̀∀- )و


歯間ブラシについて✨✨

みなさん歯間ブラシはご存知ですか??
聞いたことがある方は多いと思いますが、実際に使ってみようと思っても、自分にあったサイズが分からない方もいると思います。

○歯間ブラシの使用目的
歯ブラシでは磨けない、歯と歯の間の隙間を磨く補助的な用具です。
サイズは様々で、4S〜Lサイズまであります。
目安としては、無理なく歯と歯の間に通せるくらいのものがいいでしょう。
自分にあったサイズが分からない方は、気軽にスタッフにお声かけください!😊💕


親知らずが生えてきたら

親知らずは10代後半に生えてくる歯で、正式には「第三大臼歯」といい、いちばん奥の上下左右に生える歯です。
日本人の5~6割は横向きに生えるので、噛む時に痛むことがあります。

奥歯なので歯ブラシが届きにくく、細菌のすみかになります。
その為、虫歯や歯茎の炎症を起こし腫れて痛むこともあり、やっかいな歯ですが、必ず抜かなければいけないというわけではありません!

真っすぐ生えている場合は虫歯にならないように、しっかりブラッシングしていれば大丈夫です!

歯ブラシが届きにくいので、虫歯になってしまったなら、治療できるようなら早めに治しましょう!

もし、奥で器具が入らず治療が困難な場合は、そのままほおっておくと周囲の歯まで悪くしますので、抜歯を考えられた方がいいでしょう。

これらの判断はお口を見せて頂き、パノラマという大きなエックス線写真で調べることが可能です。

親知らずが生えてきたら、ご相談ください!


あの、嫌ぁ~な感覚の原因は?

歯科治療により口腔内に金属が入っているみなさん!
今までにアルミ箔を噛んだりフォークやスプーンが金属の詰め物・被せものに当たった時に嫌ぁ~な感覚になったことはありませんか(๑ŏ _ ŏ๑)?

口腔内は咬合(噛み合うこと)による金属の磨り減りや、金属同士が噛み合うことにより金属イオンが溶け出しやすい状態にあります。
種類の異なる金属同士が唾液を介して触れ合うと『ガルバニー電流』と呼ばれる電流が流れ、『ガルバニックショック』を引き起こすことがあります。
冒頭で伺った嫌ぁ~な感覚は、この『ガルバニックショック』が原因です。

ガルバニックショックにより金属イオンが溶け出しやすくなるため、金属アレルギーの方は特に注意が必要です。
金属の詰め物や被せものが原因で手足や全身にアレルギー症状が出ることがあります。
もし疑いがありましたらアレルギー検査を受けることをオススメします!!


歯が沁みるっ(>_<)☆

こんにちは藤本歯科の藤本です(*^^)v

最近歯がしみる、しみるからついつい強く歯ブラシ当てて見たり、痛いからそこを避けて歯ブラシしなかったり…
そんなことはありませんか?
実はどちらもよくないんですよね(-_-;)

強く磨いて傷をつけたり、磨かない事で汚れが溜まって歯茎が腫れてしまったり、痛みにはそれぞれ原因がありますから
それが何かを調べることが大切です!!
そのままにはしないで受診してくださいね♪


洗口剤について

洗口剤について

デンタルリンス、マウスウォッシュなどと呼ばれるこの洗口剤は、たくさんの種類が出ています。
この洗口剤には、プラークを抑制するといわれるグルコン酸クロルヘキシジンなどが配合されています。
殺菌効果、口臭予防、口腔の洗浄などの効果があります。

液状なので口腔内の隅々まで届きます。
歯ブラシでは入り込めない場所や粘膜などに有効です。
しかし、ブラッシングと比べるとプラークコントロールの効果は低く、補助的な役割と考えるほうがいいでしょう。

マウスリンスは色んな種類が出てると思いますが一つの目安として細菌のバイオフィルム(細菌のはるバリアー)に浸透するものを選んで下さい。パッケージやCMでも言われてると思います。
リ○テ◯ンは論文などでもしっかり証明されています。

洗口剤は歯磨きの代わりにはなりません。
口臭の予防の効果にも臭いの出る部分を別のにおいでごまかしているにすぎません。

本当に口臭をなくしたいのなら、その原因、歯周病や虫歯を治すことが大切です。
一緒に頑張りましょう!


歯ブラシの交換時期

歯ブラシの交換時期といっても、どのタイミングで交換すればいいのか??なかなか分かりづらいですよね(´-ω-`)
「毛先が開いてきたら…」といっても、人それぞれ感じ方は違います。

1つの目安としては、歯ブラシを裏から見て毛先がはみ出しているかどうか??少しでもはみ出していたら、早めに交換しましょう!!
もう1つ、ブラッシングの回数、磨く時間、磨く強さによって変わってきますが、1ヶ月に最低1回歯ブラシを変えることを目安としましょう!!
毛先の広がったホウキでは、隅々まできれいにはけませんよね??それと同じで、毛先の開いた歯ブラシでは、歯垢をきれいに除去することはできません。
歯ブラシは小まめに

交換しましょう!ヽ(´▽`)/


虫歯の発見は早めに!

  • 1)虫歯で痛みが出るのはどの辺りから(・・?
  • 2)なかなか見つけにくい虫歯…
  • 3)知らないうちに虫歯が進行!!
  • 4)虫歯になりやすい間食の取り方!

虫歯で痛みが出るのはどの辺りから(・・?

この時期になると職場や学校で健康診断が実施され、歯科検診を受けるかと思います。

既に受けられた方、『C』や『C1』など検診中に聞いたり、検診結果で見たりしませんでしたか?
これは虫歯の進行度を記号化したものなのです💡
数字が大きくなるほど虫歯が進行しています💦

歯茎から上の部分を『歯冠(しかん)』、歯茎に埋まっている部分を『歯根(しこん)』といいます。
歯冠の表面は身体で最も硬いエナメル質で覆われ、その内側に象牙質、そして内部には神経と血液、リンパが流れています。

虫歯が象牙質に達した状態を『C2』と表記し、ここまで進行すると自覚症状が出てきます。
神経に近い虫歯は治療後も暫く冷たいものが沁みたりするなど不快な症状が続くことがあります。

虫歯が進行すればするほど、治療期間は長くなります。
一度できてしまった虫歯は自然に治癒することはありません。
検診結果がよくなかった方は、少しでも早く歯科にかかってくださいね❤

なかなか見つけにくい虫歯…

何か変な感じ、鏡でお口の中を見ても虫歯が無いようだし、舌先で触ってみても穴が空いているような気配がない…
でも違和感がある(;_;)
虫歯はできる部位によって感じ方が違います。
入口が小さい場合や歯と歯の間にできる場合、なかなかご自身で見つけることができないことがあります。
デンタルフロスなどでひっかかりを見つけることもできますが、一度虫歯のチェックを受けてみてください。

知らないうちに虫歯が進行!!

虫歯って気がつかないうちに進行しているってことありますよね!
検診に行って虫歯がありますよ、と言われて「痛くないからわからなかった」とか…

早く見つけて治療すると短期間で終わりますし、歯にもダメージを与えにくくなります。
毎日歯ブラシをしっかりしていても小さな虫歯が見つかるかもしれません。

一度検診に行かれてはいかがですか?
歯磨きで落としきれなかった汚れをとってもらうことで虫歯予防に効果的ですよ(^O^)/

虫歯になりやすい間食の取り方!

にとって最も虫歯になりやすい

間食の取り方があります❗️

それは時間を決めず

ダラダラ時間をかけて食べることです!
間食の取り方で大切なのは

※ 時間・量を決めて食べること!

※ 食べた後の歯磨きです!
間食後の歯磨きなんて続けられない…

と思われた方は

うがいから初めてみてください🎵

これからも私たちと一緒に歯を大切にしましょう✨