カテゴリー別アーカイブ: ブログ

TCH

こんにちは藤本歯科の山口です。
普段私達はどれくらい上下の歯が接触していると思いますか?実は1日に上下の歯が接触している時間は約20分と言われています。
しかし現代社会では色々なストレスや下を向いてすまほを触る時間が増えたことにより上下の歯が接触している時間が異常にふえてしまっています。この様な事をTCH(Tooth Contactting Habbit)という癖の名称です。これが進んで行くと顎関節症や歯の破折に繋がる症状が出ます。その見分け方は頬の内側の粘膜に白い線が入っている方や舌の横に歯の跡が付いている方は兆候があると思っていただいた方がいいです。もし御自身でお気づきになった場合歯科医師に相談してください。


顎関節症

こんにちは、藤本歯科の山口です。
今日は顎関節症についてお話します。
突然口が開きにくくなったり首や顎の周りが痛くて偏頭痛がするなどの症状は実は顎関節症が原因の可能性があります。
原因は日々のストレスからくる歯軋りや口腔内の問題など複合的な問題が考えられます。治療としてはまず咀嚼筋に疼痛がある場合は筋マッサージやスプリントと呼ばれる上の歯だけにつけるマウスピースの様な物を就寝時に装着していただいたりします。
もしこのような症状でお悩みの場合はまず歯科医師に相談してみて下さい。


❇️変色の少ないオールセラミッククラウン❇️

最近『昔入れた前歯の被せ物が変色してきたので白くしたい!!』という患者さんが老若男女問わず増えてきました。

というわけで、今回は変色がほとんどないオールセラミッククラウンをご紹介します。

*特徴*
被せ物の素材が全てセラミック(陶器)でできています。
金属を使うメタルボンドクラウンと違って全て光を透すので天然の歯に近い透明感に仕上がります

image

なので、見た目の気になる前歯に適しています。
また、金属を使っていないので金属アレルギーをお持ちの方でも安心してお使い頂けます。

☆*゚メリット ☆*゚
・天然の歯に最も近い透明感で、自然な仕上がりになる
・着色や汚れが付きにくい
・身体に優しい素材なので、アレルギーの心配がない
・金属によってできる歯の根元や歯茎への変色がない
・虫歯や歯周病になりにくい

☆*゚デメリット ☆*゚
・メタルボンドのように金属を使っていないので、強い衝撃により欠けてしまうこともある
・保険適用外なので高額である

当医院では『セレック審美治療システム』を導入しております。
天然の歯に近い色や質感を持つセラミックブロックを使い、歯を削ってから被せ物を入れるまで最短1.5時間程で終了します。
従来の費用よりも安価で、実際に治療された方にもご好評をいただいております🎵

興味のある方は お気軽にお尋ねください♪


妊娠中の口腔ケアについて

妊娠中は、ホルモンバランスの乱れによって歯周病になりやすいです。
更につわりによる食生活の乱れ、不十分な口腔ケアによって、結果的に歯周病になりやすくなってしまいます😰😰

つわりなどがひどい方は、体調が良い時にしっかり歯を磨く、お口のなかが乾燥して細菌が繁殖するのを防ぐ為水分をとる、そして定期的に歯科でお掃除をしてもらうことで歯周病予防になります。

妊娠中の歯周病はお母さんだけでなく、早産や低体重児出産など、お腹の赤ちゃんにも影響を及ぼすこともあることから、歯周病にならないよう予防をすることが必要です。

無理をせず、ご自身にあった口腔ケアで歯周病予防をしましょう😊✨


入れ歯安定剤で酒気帯び運転(゜〇゜;)?????

とある男性が酒気帯び運転の容疑がかけられ、検査をした際に、入れ歯安定剤に含まれるアルコールが検出されたとして無罪を主張し、実際無罪になった事例があります‼️

この男性が使用していた入れ歯安定剤には16.9%のアルコールが含まれており、再現実験の結果使用後26分後でも基準値以上のアルコールが検出されたそうです。

入れ歯安定剤を使用されている方は、一度成分を確認し、運転の際は注意してくださいね⚠️


水分補給には

こんにちは、藤本歯科の藤本です!

まだまだ暑いですね(^◇^;)
この時期の水分補給は大切です!!
最近趣味でテニスを始めました♪
室内で直接太陽は当たりませんが汗をたくさんかきます。
スポーツドリンクなど口にする機会が増えますが飲み過ぎには注意してください。
虫歯を作るリスクもありますので、他の飲み物を取り入れるなど麦茶にはミネラルも含まれているそうなので、飲み分けるのも大切です(^ ^)


夏休み中に

1学期も終わり、夏休みが始まりました!
学校歯科検診の結果はどうでしたか?

特に疾病や異常は認められていません。

歯垢がついています。
虫歯または歯肉炎になりやすい状態です。

かみ合わせや歯並びの異常がみられます。

虫歯 要注意乳歯 歯肉炎

などのいろいろなチェック項目があると思います。
長い夏休み中に治療を終わらせてしまいましょう!
特に異常がないにチェックされていた方も、お口の中のお掃除に1度来てみてくださいね!

夏の暑さにより体調不良を起こしやすいですが、免疫が落ちている時は口の中にいる菌が活発になります。
普段は唾液の自浄作用によって、菌の繁殖が抑えられていますが、夏は汗をかくことで体内の水分が不足する為、唾液が減ります。
それにより口臭がきつくなることがあります。
夏はのどごしのよい食べ物を食べますが、それも噛む回数が減ってしまい、唾液の分泌が悪くなり口臭の原因になってしまいます。
しっかり水分をとり、しっかり噛んで唾液を出しましょう!


歯がないまま放置していませんか?

こんにちは、藤本歯科の藤本です☆

虫歯で歯がなくなってしまった!
もともと大人の歯が生えてこなかった!
などの原因でそのまま放置されている方がいらっしゃいますが、そのままだと噛み合わせがズレてしまいます。
歯が傾いたり噛み合う歯がない為に上の歯なら落ちてきたり、下の歯であれば挺出することがあります。
そのまま放置せずなくなってしまっている部分の治療をしてくださいね。


皆さんお口ケアはどうされてますか?

こんにちは、藤本歯科の藤本です、

皆さんはお出かけ先でのお口のケアはどうされていますか?

  • 1)外出先でのお口のケアは?
  • 2)口臭について
  • 3)お口は閉じて風邪予防
  • 4)口の渇き

外出先でのお口のケアは?

なかなか歯ブラシもできませんので以外とほったらがしですよね(;一_一)
そんな時携帯用のマウスウオッシュや歯磨きガムを利用されてはいかがでしょうか♪
そんなにかさばりませんし、以外と便利なものです☆
是非試してみてください(^^♪

口臭について

口臭があることは、ご自身ではなかなか気がつきにくいものです。原因は食べたものや生理的口臭などもありますが、虫歯や歯周病、舌の汚れ(舌苔)などが口臭の原因になることも😰😰😰気になる方は一度歯科医院でご相談くださいね😊

お口は閉じて風邪予防

風邪や鼻炎などが口の疾患にも影響することの情報をお伝えします。
鼻で呼吸ができなくなると、自然に口が開き、歯やお口の中の汚れ、舌が乾燥した状態になってしまいます。
すると歯についた汚れは乾燥して、こびりつき、それが虫歯や歯肉炎、口臭の原因となります。
最近、涼しくなってきていますので、体調を崩さないように気をつけてくださいね。

口の渇き

昨日NHKのためしてガッテンの放送で口腔乾燥症について話題になっていました。
なかなか治療法が無いのが実際でしたが、現在では脳の血流量が原因になっている事が解明されてきているそうです。口の渇きによる精神的ストレスによって余計に唾液が出にくくなる負のサイクルを、例えば運動したり趣味の時間に費やす事で楽しさを増やし脳へのストレスを減らす方法が有効だとの事でした。またワカメから作る飲み水で予防するというこちらはネイチャーに論文が掲載されたとの事で大変興味深い内容でした。
当院でも唾液腺マッサージなど勧めていましたが今後の口腔内乾燥症の原因究明が進む事を願います。


綺麗な白い歯に⭐️

  • 1)お肌だけでなく歯も白く✨
  • 2)どの程度白くなる?
  • 3)綺麗な白い歯にする処置内容⭐️

お肌だけでなく歯も白く✨

梅雨も明け、夏本番☀︎
日差しがキツくなってきましたね!!
みなさん日焼け対策はされていますか?
肌が白くキレイであっても歯が黄ばんでいると効果半減…
そこで肌と同じ様に歯も美白しませんか( ๑ º╰╯º)?
ホワイトニングのように即効果が出るものではありませんが、イオンの力で歯の表面から着色汚れを浮き上がらせスッキリ落としてくれる歯磨き粉があります☆*.゜
私も長年愛用していますがとてもオススメです♡ᵕ
価格は少し高めですが、是非みなさんもお試しください♪( ´▽`)

どの程度白くなる?

最近ホワイトニングの問い合わせが多くあります☆
よくある質問の中で「どの程度白くなりますか?」がダントツに多いです!!
個人差があるのが一番ですが、医院によって使用する材料が違うので、少し違いがあります。
先生と相談し自分にあった材料や方法を選んでみてください♪(´ε` )

綺麗な白い歯にする処置内容⭐️

☆表面の着色を除去するポリッシャー(細かな粒子と水と空気を噴射させます)
☆歯の内側から白くするホワイトニング(自身の白い歯を取り戻す)

それぞれ処置内容は異なります。
かなり多くの患者さんがお見えになっていらっしゃいます。
着色がなくなる・歯が白くなる(ホワイトニングには個人差があります)と口元の印象は少しでも変わります♪