・乳歯は3歳ころまでに20本生えそろう
・生え始めは生後6~8ヶ月、1歳ごろまでに上4本、下4本の前歯が生える
・乳歯のエナメル質は永久歯に比べて酸に弱いため、虫歯になりやすい
◎セルフケアのポイント◎
①歯が生えたら保護者磨き
最初の下の前歯が生えてきたら、保護者磨きを始めましょう。
ガーゼやコットンを指に巻き、赤ちゃんの歯をやさしくぬぐいます。
上の前歯も生えてきたら、歯ブラシを使って磨きましょう。
②3歳ごろから自分でも磨く
3歳を過ぎたら幼児用の歯ブラシを使って、自分でも磨く習慣をつけましょう。
自分で磨く場合も、保護者が必ず仕上げ磨きを行ってください。
●仕上げ磨きのコツ
・子供の頭をひざの上に
・子供のあごを手で支える
・歯ブラシのヘッドの大きさは年齢に合った
ものを
・毛先が歯と歯の間に入る適度な力で小刻み
に
虫歯予防にフッ素配合の歯磨き剤を使いましょう!
虫歯予防に最も重要な役割を果たすのがフッ素です。
フッ素は歯のカルシウムと結合し、酸に溶けにくくします。
また初期の虫歯を修復する効果があります。
歯科医院で塗布してもらうほか、家庭では、フッ素配合の歯磨き剤を使用するのが効果的です。
※年齢ごとに推奨される使用量や濃度が決められています。
●歯が生えてから2歳まで
フッ化物濃度→900~1000ppmF
使用量→米粒程度(1~2mm程度)
●3歳~5歳
フッ化物濃度→900~1000ppmF
使用量→グリンピース程度(5mm程度)
乳幼児期からかかりつけ歯科医をもち、虫歯予防のためにフッ素を塗布してもらうなど、歯医者さんに慣れておくことも大切です。